2022年参院選公示日も過ぎ、まさに今選挙戦真っ只中です。
その中で、ポスターに馴染みのない「参政党」の名前に気がついた人も多いでしょう。
FBやTwitter、Instgramで見た人もいるかもしれないな
本記事では参政党とは何か、そしてその政策概要と支持率を見ていきます。
ぜひ皆さんの投票の参考になれば幸いです。
では見ていきましょう!
結論
- 参政党は2020年にできたばかりの政党
- 本参院選で1議席取る可能性も有り
- 党の情報不足なので、しっかりと検討した上で投票を!
参政党とは?
参政党は2020年に結成された、かなり新しい政党です。
まだ国政の実績は一切無く、その実力は謎に包まれています。
隠しているというのではなく認知されていないという意味でな
3名からなる共同代表を擁しており、2022年6月現在で政党メンバーは67名です。
そのうち8名が地方議員です
参政党の立ち上げ
吹田市議会議員を2期務めたキャリアのある神谷宗幣(かみやそうへい)氏が中心となり、2020年に参政党が誕生しました。
支部を順次全国に展開していっており、本参院選では比例区に5人、選挙区に45人の候補者を立てるまでとなっています。
ちなみに初期メンバーであったYoutuberのKAZUYA氏と政治アナリストの渡瀬裕哉氏は、「党の政策や運営の方向性が合わない」とのことで途中で離党しています。
参政党の政策
さてまずは気になる政策を見ていきましょう。
党としてのオリジナリティは「間接民主主義のもとでも、政党内では直接民主主義」を目指す点にあります。
分かりやすく言うと、「政党選出した議員が重要法案に関して党員へ内容を説明しその賛否を投票にかける」ということです。
なお投票の結果に従うとは書いていない模様
さすがにその裏切りは無いでしょ…
経済
まずは世界的なインフレが直撃しつつある経済政策についてです。
参政党はプライマリーバランス(PB)目標凍結を目指し、財政出動を推進する立場を取っています。
PBってのは要は政府の家計や
ちなみに財務省がPBを黒字化したがるせいで増税されています
つまり大きな政府を目指すという、不景気下で(教科書的に)正解の政策を取ります。
それ以外にもデジタル円を新設するなど飛び道具も提案していますが、ここに関しては判断保留でいいでしょう。
安全保障
「戦後レジームからの脱却」、「改憲」や「自主憲法制定」、「先手防衛」など自民党安倍政権とほぼ同じ方向性を向いています。
この時点で共産や立憲、社民と相容れない政党であると分かります
特に外国人参政権を認めず外資によるインフラ買収などに反対のポジションにいるなど、安全保障に関しては完全に保守政党です。
日本が日本としての誇りをもって世界をリードする未来を描いているな
社会保障
※ここに関しては筆者の理解が及びませんでしたので、理解を深めるために各自で調べてください
DXを推進することで医療のムダを削減し、また財源については情報技術(トークンエコノミー)が支えるとのことです。
…??
前半はいいが後半が意味不明
この情報技術は、どうも先ほど保留したデジタル円と関連しているようです。
「日銀が保有している国債をデジタル円(円とは別の”政府発行の”新規法定通貨)として市中に流し、それにより社会保障の財源に充てる」というように読み取れます。
もしこの解釈が正しければ、要は「デジタル円創設で通貨総量を増やすからそれが社会保障の財源です」ということですね。
それやってもデジタル円のインフレが起きてすぐ意味無くなる気が…
ちょっと高尚なプラン過ぎて理解ができん
新型コロナ関連
「新型コロナは弱毒化されているので5類に指定し、いい加減経済にブレーキかけるのは止めよう」という立場です。
2022年6月現在でこそ規制が解除されて外食や旅行などもできますが、再び流行が見られたらまん防および緊急事態宣言がいつ発令されるか分かりません。
新型コロナを5類もしくは5類相当へ見直しをすれば、それら規制が発令されることはおそらくありません。
コロナの拡大制御よりも経済を回すことを優先するということですね。
ちなみに夏に向けて、「マスク”推奨”は止めましょう」と言っています
この提案だけ一人歩きしてちょっとヤバい印象になってるかもな
エネルギー政策
世界的な流行に則ってSDGsを推奨しています。
また議論になる原子力発電に関しては、「事故が起こらない仕組みである次世代原発を推進」との立場を取っています。
財政出動かつ原発推進派はもしかしたら参政党しかないかもしれません
ここにきてまさかの欠けたピースが登場か?!
参政党の支持率
さて参政党はどれくらいの人に支持されているのでしょうか?
データを見てみましょう…と言いたいところですが、ビックリするほどデータがありません。
データを取るメディアにまず認知されていない
新規政党や泡沫政党の宿命やな
ここでは唯一発見した「選挙ドットコム」のデータを紹介します。
ちなみにこのサイトはめっちゃ便利なのでブックマーク推奨です
参政党の支持率は6月度調査で「電話0.7% 、ネット1.3%」となっています。
意外と高いな
似た数字のNHK党が1議席を狙う位置にいますので、もしかすると参政党もどこか1議席を獲得するかもしれません。
最後に
いかがだったでしょうか。
2020年に生まれた新しい政党「参政党」の概要と支持率について紹介しました。
新しい政党だけあって、未だに情報不足は否めません。
慎重に考えて既存政党に入れるのも手ですし、期待を込めて参政党に入れるのもいいでしょう。
1人1人が持つ大切な一票ですから、ぜひしっかりと検討して投票しましょうね。
もし他の政党の情報も欲しい場合は、以下の記事もお読みください。
では次の記事でお会いしましょう!
またな
コメント